Pick8 投票所
トップページ
表示:
ツリー
スレッド
トピック
新規投稿
記事検索
友達に教える
戻る
管理者にメール
マニュアル
管理画面
スレッド/レス編集
■編集する記事No.
377
■削除/編集パス(※)
投稿時に入力した削除/編集パスワードを入力して下さい
■名前
■ホームページURL
■メールアドレス
■本文
御多忙な中、やっぱり開催してくれましたね! ありがとうございます!\(=^・^=)/ この『リアル全国版』というHPは実は競馬予想が始まりではなく高校野球予想大会が第1歩という歴史ありきでの年中行事ですから楽しみにしております! しっかし、今回の組み合わせ抽選はまいったなあ・・・。 上位3校は横浜、東洋大姫路、青森山田と決めていたのによりによって横浜と青森山田が同ブロックとは・・・。 さらには神奈川県立高出身のワタクシにとって、出身校ではないが横浜清陵の甲子園出場は勝ち負け度外視で悲願であり、ここも東洋大姫路と同居。 東洋大姫路は拾うので、今年は例年とは異なり8ブロック中1か所捨てて投票しようと思います。 個人的には、近畿>関東・東京>東北>四国・・・という分析をしています。 巷では『横浜1強!』という下馬評が見かけられますがこれ、ひょっとしてフラグ??? 確かに個の力は上位にも思うし、2枚看板の投手陣と5割越えの長打率、盗塁成功率も高く隙がなさそうに思えるし、だからこそ本命にもするが・・・。 秋季大会、神宮大会と、相手投手が素晴らしかったことも影響はあるあろうが、 案外得点チャンスを生かし切れていない印象。 負けるとしたらやや懸念される守備力が悪い方向に出てしまったケースかもしれないが、それでもまあ格好はつけてくれると期待します。 Aブロックは、二松と花巻東の二択と予想。チーム力は上位に思うが東京代表にありがちな荒いゲーム展開歓迎の二松学舎。やや地味に映るが、適度に失点しながらもゲームをまとめられる花巻東。どちらの展開になるか? Bブロックは、健大と明徳の勝ったほうっぽいが・・・。ただ逆ゾーンの敦賀気比もそう見劣らないし、滋賀短も履正社に勝っているチームで下馬評以上に波乱含みかも。 Cブロックは、横浜が強いとは思うが一応横浜と青森山田の二択かなあ。市和歌山も今回優勝候補一角の智辯和歌山にそうヒケは取らない実力はあると思うが、横浜投手陣攻略は難題。九州・沖縄の秋季は沖縄勢ワンツー。面白い存在に思うが、昨夏沖縄代表の興南がイマイチで当時互角だったのがエナジック。興南を沖縄尚学に置き換えると青森山田相手には分が悪そう。そもそも九州4校選出の際佐賀北を含めて5校の比較・・・としていたことが引っ掛かり、沖縄勢が過渡期モードとにらむことを含み今年に関してはちょっと九州勢は個人的には重視しにくい。 Dブロックは混戦模様。実は昨夏にワタクシは競り合いの強さに期待しPICK8で投票したが、結果は案外でそこからかなり上積みがないと厳しいと思っている。ただし、大垣日大もセンバツレベルでどこまでやれるか微妙。逆ゾーンの山梨学院と天理の勝者に分があるとみるが、山梨学院は関東大会準々決勝での序盤崩壊は気になるし、投手陣はブロック上位の天理もイメージほど強さは感じず。今回の予想大会、このDブロックの結果が大きくカギを握りそう。 Eブロックの東洋大姫路は、かなり組み合わせに恵まれた印象。21世紀枠が2校同居であとは古豪で細かいところに鋭さある試合巧者の広島商となるが、そうはいっても公立校。隠岐は激しく応援するが、クジ運が悪すぎた。それよりは横浜清陵のほうがクジ運はマシか。広島商は神宮大会で横浜と接戦し準優勝なので壁は相当高そうながら得点力には天井があり機動力駆使して1点づつというチームカラーは横浜清陵と似ている。投手力で若干差があるかもしれないが踏ん張って7回終了0-1とリードされる展開に限定されジャンケンで勝って後攻をとれた際と条件は相当厳しいが、これが叶えば大波乱も。いずれにせよここはまともなら姫路の一択。 Fブロックはまともなら智辯和歌山かもしれず、例年より投手育成に力を入れてきている背景から近年よりは上昇ムード。ただし元々荒れた展開歓迎のチームカラーに加えて例年の課題である守備の弱さは解消されておらず初戦が投手力いいだけに打ちあぐねるようなら波乱も。下馬評ではエナジックが高評価されているが、個人的には沖縄尚学の部分で触れたとおり。ただ、至学館も全国で・・・となると微妙で波乱含み。ワタクシはこのブロックは無視して予想大会に挑みます。 Gブロックが今年のリアル全国版予想大会最大の難関。荒れた展開歓迎の早実だが、今回は投手力も上げてきており昨夏経験は大きな武器。対する高松商は投打ともに全国上位を十分意識できる高いポテンシャルを誇り隠れた1回戦超好カード。逆ゾーンは東北優勝の聖光学院と打撃戦希望ながら春に強い常葉大菊川。やや聖光有利には思うが神宮大会の完敗が気にはなる。このブロックを当てるのは容易ではない。 Hブロックは奇しくも投手戦に持ち込みたい4校がそろい、1点の重みにドキドキしながら観戦できそうで面白そう。滋賀学園投手陣は今大会最上位で、近畿大会初戦でのチャンスに強い攻撃力は注目できるが、得点力には天井がありそう。対する浦和実は変則フォームの先発投手のデキがすべてだが、このピッチャーは相当打ちづらいので滋賀学園打撃陣も苦しみそう。 日本航空石川は個人的には当初ベスト4十分の実力持つ最大の惑星に思っていたが、エースの故障は痛いか。それでも残る2枚看板も実力は相当高いしイメージよりは攻撃力も高い。4校で唯一5~6点勝負に対応可能なのが東海大札幌で投手陣はレベルが高いし4校の中では失点をカバーできる打撃陣は誇れそう。この4校は投手がどこまで踏ん張れるか、好投手にどこまで対応できるかが見どころ。四死球や1つの守備の破綻やチャンスの消滅など些細なことで試合の流れが変わりそう。 毎度毎度、長文おそまつでござんした・・・と謝罪申し上げまする。(=^・^=) 以下が、正規の投票デス! ◆第97回 選抜高等学校野球甲子園大会 1位:横浜(神奈川) 2位:東洋大姫路(兵庫) 3位:高松商(香川) 4位:滋賀学園(滋賀) 5位:花巻東(岩手) 6位:山梨学院(山梨) 7位:明徳義塾(高知) 8位:横浜清陵(神奈川)
■ファイル編集
何もしない
画像を変更
YouTubeを変更
画像を削除
スレッドに戻る
トップページ
表示:
ツリー
スレッド
トピック
新規投稿
記事検索
友達に教える
戻る
管理者にメール
マニュアル
管理画面